日本の家電は過剰スペック?車は平均的?

アメリカのコンサルティング会社インターブランドが発表した世界の企業ブランド価値ランキング(2010年)によると、日本勢はトヨタ11位(2009年 8位)、ホンダ20位(同18位)、キヤノン33位(同33位)、ソニー34位(同29位)と、トップクラスの下降傾向が顕著になっています。

中国の北京と上海で行なったブランドイメージ調査でも、日本勢は北京でソニーの54位、上海でキヤノンの34位が最高という結果だったそうです。

ブランドとしての価値が大きく下がっていますね。

アメリカが衰退したといってもトップブランドは少しも衰えていません。ブランド価値・ブランドイメージの低下は、日本企業にとって大きな問題ですね。今から20年ぐらい前の日本企業は、め多くの分野で世界のどこに行っても強かったですから。

近年は日本企業の多くが海外本部を縮小したり、現地事務所をたたむなど、“本土撤収”“本土防衛”の方向に動いていますね。これで、かつてのような国別対応が難しくなっているのではないかと言われています。しかも、コストダウンのために機種を絞り込まねばならない、という“縮み思考”にもなっています。

その結果、例えばエレクトロニクス製品の場合は、すべての主要国のニーズに対応できるよう本社のエンジニアが多様な機能を一機種に詰め込むあまり、過剰スペックで容易に使いこなせない複雑な製品を量産することとなっています。

また、自動車の場合は、どの国でも売れるように世界の平均値を取ったモデルが増えています。

各国に合った製品開発をする必要が求められているのではないでしょうか?

Sponsored Link
ウォーターサーバー型浄水器『水の妖精』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>